The life-changing magic of tidying up 『人生がときめく片づけの魔法』

 

The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing

The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing

 

 

 なぜ片づけたいのかその理由を繰り返し徹底的に考える、片付いた後のイメージを具体的に持つ、どのようなステップで進めていけばきれいな部屋を手に入れられるのか。片付けというカテゴリーとしてではなく、なかなかうまくいかないと予想される物事に対し、どのように考え、どのように進めていけばよいかがわかる。日本という背景を想像しながら読み進めることができるので、とても理解しやすい。英語も決して難解なものではない。

社旗運動を起こすには 二番目の大切さ

www.ted.com

 一番目は、開拓者として高揚したまま自分の思うままに突き進むことができ、先駆者としてのステータスも手に入れることができる。大切なのは二番目(にならざるを得ない)の人。この存在が大きなうねりを作れるか否かを担っている。どちらの立場になっても忘れずに。

The woman who changed her brain

m.youtube.com

 先日の懇親会でご一緒した方から伺ったお話。
 脳の障害のため、抽象思考などができなかった彼女。その現実を受け止めきれず自殺未遂までするが、自分と同じ境遇を記した本に出会う。そこから彼女の努力は始まり、不可能と思えた困難を乗り切った。宇宙よりも複雑な人間の脳の神秘とすごさ。それさえ変えてしまう人間の意志の強さ。深い話だな。

 

The Woman who Changed Her Brain: Unlocking the Extraordinary Potential of the Human Mind

The Woman who Changed Her Brain: Unlocking the Extraordinary Potential of the Human Mind

 

 

英語アプリ yubiquitous text

Yubiquitous Text

Yubiquitous Text

  • TAKUYA HIGUCHI
  • 教育
  • 無料

 音声とテキストを連動させることが簡単にできるアプリ。英語学習にも英語の歌の練習にも役立つ。テキストを張り付け、音声ファイルを選択し、音声を再生しながら該当するテキストをタップしていけば完成。

 ファイルを再生すると、それに合わせてテキストがスクロール。聞きたいテキストをタップすれば、音声ファイルもそこへジャンプ。英語学習で聞き取れなかった部分を繰り返し聞きたいとき、上手に発音できない歌詞を繰り返し練習したいとき、、、。本当に重宝しているアプリ。

 作成したファイルをもっとスマートに管理できるとさらに良いかも。ipadを乗り換えたときに、音声ファイルとテキストの連動が崩れて大変な思いをしたけど、、、。こんな点を加味したとしても、素晴らしいアプリ。

 

英文添削サイト PaperRaer

www.paperrater.com

Statement of purpose作成時に、試しに使ってみた。スペル、文法ミスはもちろんのこと、受動態の使用回数、いわゆるディスコースマーカーの使用数などの分析までしれくれる。また、英文の目的を指定した上での解析までしてくれる。受動態が頻繁に使われる英文がどのような印象を与えるのか、英文の論理的展開を手助けするディスコースマーカーの役割がある程度わかっているなど、一定の英文知識があったうえでの補助として使うべきサイト。すごく参考になった。
 
どうやらもっと便利(らしい)サイトがあるようだ。
それぞれ特徴やら精度やらに差があることは、あちこちで述べられている。
いずれにしろ、使わない手はないな。
 
 

英語活動 Dictogloss ディクトグロス

授業テンプレ

①語彙の習得
②Listeningによる内容把握 ⇒ TF Quiz (答え合わせしない)
③Readingによる内容把握 ⇒ ②と同じTF Quiz
④答え合わせとともに内容解説
⑤Key Sentenceに絞った文法解説
⑥文構造解説・和訳配布
⑦Key Sentence 暗唱 (アプリ Tubiquitous Text を活用)
⑧本文音読・速読み
⑨本文の要約分文でDictogloss

 

ディクトグロスの標準的な練習の手順

シャドーイング( 3 回)。
②ノートを取りながら全体を聞く。

 (リスニングは一度のみ。インストラクターが再生をコントロール)
③ノートをもとに原文(の内容)を復元。
④ペアを組んでお互いの英文をチェックし、内容および文法的に適格な英文を完成させる。必要に応じてインターネットで情報をチェック。
⑤インストラクターのコメント。(主として、FonF を意識したコメントを行う)

引用
英語教育におけるプロダクション訓練の方法論とその理論

Real Live (Frank Marino,Mahogany Rush)

 

Real Live (Dig)

Real Live (Dig)

 

 2001年収録のLiveアルバム。収録曲の中にVoodoo Chile、Red House...なんて名前が見えると、どうしても聴きたくなる。カバー・オリジナル問わず、かなり弾きまくっていて、これぞliveといった感じ。聴きたいguitaristのliveなら音質なんて気にならないが、良いに越したことはない。そういった意味でも2000年に入ってからの録音なので、迫力もある。

ジミヘン・フォロワーと言われて久しいが、やはりそうなんだな、と思わせてくれる演奏がたくさん。本家よりも「洗練された」「音数の多い」、そして「うまい」演奏で、バッチリ感情移入している。全く同じである必要はない。ジミヘンを聴きたいなら、本家を聴けばいいわけだから。